やる気が出ない、気力がわかない…そんなあなたへ、今すぐ試したい3つの方法
こんにちは、やすはら鍼灸院です。

「最近、なんとなくやる気が出ない…」
「いつも体が重だるい…」
そんな不調を感じていませんか?

この季節は、日照時間が短く寒さも厳しいため、体が疲れやすくなりがちです。
特に40〜50代の女性にとっては、気分が晴れなかったり、朝起きるのがつらかったり することが多いですよね。
そこで、今日は 今すぐできる「3つの解消法」 をご紹介します!
やる気や気力が回復する、おススメの方法3選
オススメは次の3つです。
① ラジオ体操で気の巡りを良くする
② 入浴やストレッチポールで体をほぐす
③ 首まわりを温める
① ラジオ体操で気の巡りを良くする
気の流れが良くなると、気分が軽くなり、内臓の働きも整うと言われています。
気の流れをよくするポイントは「軽い運動」。
運動がニガテ、という方へのおススメはラジオ体操です。

これなら、意外と簡単にできますし、過度につらくはありません。
ラジオ体操第1・第2を実践してみると、
「体がスッキリして、なんだか元気が出てきた!」
という声も多く聞かれます。
東洋医学では、春は「気」がのびやかに巡る季節。
春に向けて、ぜひ今から少しずつ、体を動かしてみましょう。
② 入浴やストレッチポールで体をほぐす
やる気が出ない、疲れが取れない と感じるときは、体が冷えて固くなっていることが原因かもしれません。
固さをほぐしたいときは、強く揉まないのがコツ!
「ほぐそう!」と強く揉むと、逆に筋肉が固くなることも。
ほぐしたいとき、 おすすめの方法は次の2つです。
・ぬるめのお湯にゆっくり浸かる
・ストレッチポールの上でゴロゴロする

ゆったりと時間をかけて体を伸ばすだけで、じわじわとほぐれていきます。
焦らず、ゆっくり時間をかけてカラダをほぐしてみませんか?
③ 首まわりを温める
首周りの温めは特に大事。
首は、血管と体温調節を保つスイッチがあります。
ここを温めると、手足の冷えが和らぎ、体全体の血行が良くなります。

この冬、私は室内でも寝るときも、ずっとネックウォーマーを使用していました。
そのおかげか、今年は一度も風邪をひかず、朝もすっきり目覚めることができました。
首を温めると気分も前向きになりますよ!
ぜひ、ネックウォーマーやストールを活用してみてください。
2月から3月は、体調を崩しやすい季節。他にもこれがおススメ
では、まとめです。
もし今やる気が出ない、 体が重だるい、疲れが抜けないと感じているなら、次の 3つをぜひ試してみてください!
🔹 ラジオ体操で気の巡りを良くする
🔹 入浴&ストレッチポールで体をじんわりほぐす
🔹 首まわりを温めて血行を良くする
「3つの方法を試しても、まだスッキリしない…」というときは、ハリとお灸も試してみてはいかがでしょうか?
施術を受けた方は、こんな感想をいただきます。
「施術後、すぐトイレに行きたくなった!」
「体が軽くなって、動きやすい!」
「視界が明るくなった気がする!」
これは、体の巡りが良くなり、滞っていたものが動き出した証拠です。

「ハリって痛くないの?」
「お灸って熱くない?」
そんな心配はご無用です。
ハリとお灸は、 とても心地よく、リラックスできる施術 です。
鍼とお灸で、体の内側からしっかりと整えることで、気力がわき、やる気もアップしますよ。
元気になりたい方、春がニガテな方はご相談くださいね。