無病息災と一病息災の違いとは?コロナ3年目の冬に思う”病気になる”本当の理由

こんにちは、やすはら鍼灸院です。

風邪をひくことがそんなに悪なの?

先日、近所のドラッグストアで買い物中に、

「コロナの判定キット、診断用は入ってきてないんですよ」

と店員さんが大声で、説明しているのを耳にしました。

私の知人は小さなお子さんが発熱したため病院にいき、

検査結果は陰性だったので胸をなでおろしたそうですが、

ドクターから

「もうすでに世の中は医療崩壊しているよ。

風邪をひくことがそんなに悪なのかね」

と嘆かれたそうです。

検査キットを求めて血眼になり、

風邪を引いた結果次第で、周りに気を使わなければいけない国。

この流れはどうなっていくのでしょうか。

風邪をひくことは誰にでもあり得ること。

人間の受け取り方に問題がある、それだけなのです。

修業時代、インフルエンザで9度の熱があっても出勤を強要され、

「風邪をひくのは自己管理がなってない証拠」

とまで上司に言われたのは、少し前の話。

(ちなみに上司が寝込んだ時、同じセリフを返しましたが無視されました(-_-メ))

自己管理で何とかなるなら、こんな混乱した世の中にはなってません。

今はようやく「風邪をひいたら休む」が周知されてきましたが、

「休む」だけでもまだまだ気を使わねばなりません。

この出来事は20年以上前の話ですが、

頭がカチンコチンの<自己責任>の考えが今もはびこっているから、

日本はいつまでたってもマスク生活から抜け出せないのです。

無病息災という言葉があります。

息災とは、もとは仏の力によって災害・病気など災いを除く意のこと。

つまりは神頼みです。

神様仏様の力で健康で元気に、病無くいさせてというお願いですが、

そもそも病が全くない世の中って、正しいんでしょうか?

風邪をひく、病にかかることっていけないんでしょうか?

いいえ、そんなことはありません。

風邪を引くにもきちんと理由があるのです。

風邪をひいたり、病気になる本当の理由

「風邪の効用」というベストセラーがあります。

作者である野口式整体の野口晴哉は、

「風邪は自然の健康法である。

風邪は治すべきものではない、経過するものである(中略)

自然な経過を乱しさえしなければ、風邪をひいた後は、あたかも蛇が脱皮するように新鮮な体になる

大切なのは弾力性、身体のどこかからそれが失われると風邪を引く。

(中略)無理に早く治すと別の部位に負担を掛け、だるさや不調が続く。

全体のバランスを忘れず、風邪を引かない方がむしろ大病を患う危険が高い」

と説いています。

(西洋医学以外の考え方として非常に斬新であり、20年前の本ですが現代でも読まれているベストセラーですので、

興味がある方は是非読んでみて下さい)

風邪をひくことで身体にリセット作用がある、

人の心や生き方をとらえなおすという考え方は、間違っていないように思います。

無病息災と一病息災の違いについて

コロナのおかげで弱い人にしわ寄せがいき、

風邪を引いたと素直に言えなくなった国で、

病にかかると面倒になる「世間」を考え直す必要がある。

世間のリセット作用が必要、そうとらえている人は、あながち少なくないのではないでしょうか。

無病息災にたいして「一病息災」という言葉があります。

これは

「1つくらい病気があった方が、かえって体に気を付けるので健康でいられる、長生きできる」

という意味。

コチラの方が神頼みより現実的ですね。

病になったことで、投げやりになる方もいるかもしれませんが、

大方の人はいくつかの葛藤や逡巡を経て、自分の病と向き合い意味を見出したり、

その後の過ごし方が違ってきたりします。

糖尿病になったことで

「それまでより丁寧な生活を送るようになった。

他の人より長生きするかもしれない」

といった作家さんもいますし、

「入院したことで周囲への感謝が増して、今後においての年齢と人生を考えるようになった」

という人もいます。

「病になるとすべてが不幸で、いいことが何も無い」

とは言い切れません。

病にかかることについて、それまでの生活を改めたり、今後を捉えなおす。

体について改めて向き合う機会となる、その手始めが「風邪をひく」ことではないでしょうか。

そんな気持ちが持てるよう、余裕のある状態でありたいですね。

・・とはいっても、病を得るのはできるだけ避けたいもの。

東洋医学では「未病治」本格的な病になる前に治す、という考え方が主です。

今の身体のつらさが、肉体的にも精神的にも””大きな病”となる前に、早めに治すことを考えて、体に向き合う。

ハリとお灸は「予防の力」を高め、アナタの日常生活を支えて体を底上げします。

一年の終わりを無事締めくくって迎えられるように、

不安や心配のタネは今年中に無くしておきましょう。

東洋医学の考え方と共に、症状をリセットできるよう、お手伝いします。

体の心配をなくして元気になりたい方はご相談くださいね。

それでは、また来週!!