イライラしてつい、過食に走ってしまう。そんなときの対処法、ご存じですか?
こんにちは、やすはら鍼灸院です。

あなたはストレスから過食にはしってしまったことはありますか?
女性の6割以上がこの経験をしたことがあるそうです。
その気持ち、よ~くわかりますよ。
私も若かりし頃は、同じことをやっていましたもの。
食べ過ぎで嘔吐こそしませんでしたが、ストレスを食で発散していました。

具合が悪いとき、なぜか人は自分をいじめる方に向かいがち。
太るし、胃は重いし、本当は過食したくない。
でもやっぱり食べてしまうジレンマ・・
食べても満たされず苦しい時は、他の対処法があります。
過食をしてしまいそうなとき、おススメの3つの対処法をかいてみました。
①過食で後悔しないために、まずは寝る!
まず睡眠は足りていますか?
過食予防のためにはまず、夜しっかり眠ることです。
日本人の4人に1人が睡眠障害を抱えているといわれますが、
過食の悩みもそこに含まれているかもしれません。
私も過食が酷かったとき、生活リズムはめちゃくちゃでした。

スマホもネットもさほど普及してなかった時代でしたが、
午前0時より前に寝たことは無く、理由もないのにダラダラ夜更かし。
起きてるとつい食べてしまい、不摂生そのものでした。
睡眠不足は食欲に大きく影響します。
睡眠や休息が足りないと、脳から空腹感を増大するホルモンが放出し、食べすぎる。
お腹いっぱいのまま就寝すると、体内の熱がさがらず、眠りが浅くなる。
睡眠の質が下がったまま、次の日もまたドンヨリスタート・・・
この状態が続くと、どんどん負のスパイラルになっていきます。

ストレスで眠れない方は、過食予防もかねて、睡眠の質を上げましょう。
ぐっすり眠ると、嵐のような食欲も抑えられます。
負のループにはまらないよう、できることから少しづつ。
まずは睡眠の質をあげることに集中しましょう。
②カラダのケアをする
過食に走りそうなとき、カラダのケアはおススメです。
過食は、安心感を求めて行ってしまうそう。
なので1人でいるより、誰かに身を任せて安心することが大事。
選択肢はたくさんありますよね。
ネイル、エステ、ヘッドスパ、美容院、整体、エステ、マッサージetc。
人の手と肌のふれあいは、ストレスを和らげてくれます。

ケアされると、安心ホルモンがでて食欲を抑えてくれますよ。
ちなみに1人でいて過食しそうな時、おススメはフェイスパック。
パック中は食べられませんし、美容効果もあり、イライラと不安の抑制になります。
ちなみに、今でも時々「食欲中枢を抑えるツボって有りますか?」ときかれますが、
ツボ刺激だけで痩せられたら苦労しませんて(泣)
大事なのは、イライラして食欲に走りやすい自分を癒し、和らげること。
ハリとお灸も、ストレスを和らげるのに効果は大きいですよ!
③自分が喜ぶことを最優先する
過食は自己肯定感が下がることで、起こりやすくなります。
マイナス気分のときは、そのループの中にいてはいけません。
自分に刺激を与え、少しでも楽しさや喜びを感じること。
昔、マイナス思考が酷かったあるとき、知人に強引に誘われてゲームセンターで「タイコの達人」をやりました。
「できるドン!」といわれつつ、一気に900円くらいつぎ込んだでしょうか。
散々やったら、その後異常に気分がスッキリしたのを覚えています。

ゲーム効果ってすごい!と思いましたが、ほめてくれる掛け声が良かったんでしょうか?
こんなちょっとしたことで、気分も変わります。
自分を優先することは、決して自分勝手なことではありません。
自分が喜ぶ時間をもつことで、次の効果につながります。
・気持ちのリセット
・ストレスを和らげる
・充実感を得る
その結果、過食を予防できるのです。

過食のときは、あまり内にこもらず、外に刺激を求めた方がよさそう。
私も一人で食べ続けることが「自分だけの時間」になってたんですが、
それに気づいてからは、とにかく部屋にいないことをこころがけました。
エネルギーが下がっているときこそ、自分の時間を持つことを忘れずに。
ちょっとした刺激で、物の感じ方や考え方が変わってきます。
過食しそうなとき、人に頼ってみることもおススメ
さて、ここまで読んでいかがでしょうか。
まとめます。
過食に走ってしまいそうなときはこの3つを優先すること。
・まずはしっかり寝る
・カラダのケアをする
・自分が喜ぶことを最優先する
それでも過食に走りそうだったり、過食しすぎて、胃の調子が悪いときはご相談ください。
食べ過ぎの胃の不快感も、ストレスもやわらげる、ハリとお灸で対応しますよ。

自分だけで頑張りすぎるのでなく、
時には外からエネルギーをもらい、他の人を頼ることも必要です。
1人で悩みすぎず、いつでもご相談くださいね。