”夏はグッタリ、元気が出ない”アナタのための夏バテ予防方法

こんにちは、やすはら鍼灸院です。

自分のブログを振り返ってみると、2021年7月13日の記事に、

『3年前は、7月の今頃はすでに猛暑で、

気温が日々28℃を越え、暑さバテの人が続出でした』

と書いていました。

つまり、2018年頃は28℃で暑さバテだよ、しんどいよ~といってたんですね。

今年は30℃でも『まだ涼しいね』と言ってしまう。

酷暑を先に体感したせいで基準がズレて、感覚温度がくるったんでしょうか?

暑さ疲れはヒトから体力や思考力を奪います(T_T)

携帯は、バッテリーが熱を持ちすぎると働かなくなりますが、ヒトも同じ。

頭に熱が昇ると脳に負荷がかかり、機能が4割ほど落ちる、なんて話もあるのです。

なので台所で火を扱って食事の支度なんて、苦行みたいなもの。

以前お総菜屋さんの取材をテレビでみたんですが、

やっぱり「暑いと売り上げが上がる」そうですよ。

皆、暑さ疲れで働けないんですね。

暑さ疲れは積もると、頭の働きだけでなく、内臓の働きも弱ります。

日本の夏は「高温多湿が続く」のがツライところ。

暑邪だけでなく、湿邪も合体するのが日本特有の気候です。

ここ数年、8月20日を過ぎたころから、雨の日が続く気候になっています。

ゲリラ雷雨しかり、東南アジアのモンスーン気候のように雨が降ったりやんだり、

ちょっと気の早い台風が来てみたり、

夏休みの終わりは高度の蒸し暑さに悩まされます。

蒸し暑さと雨の日が続き、湿邪と暑邪で体が弱ると、

夏風邪や蕁麻疹など「体力を失って出る」病が増えます。

自分の汗でアレルギー症状が起きたり、

急に日光アレルギーになったり、

体力を消耗し、胃腸がへばるのか、

食物アレルギーでジンマシン症状が出たりします。

それに加えて、今もコロナ真っ盛りですが、

8月終わりからは喘息や気管支炎など、

呼吸器症状の”夏特有の風邪”が増えます。

夏の間冷たいものを摂りすぎ、

夏疲れで力が出ない人も多いです。

夏は幽霊以外に「出る」必要はないので('Д')

病を出さないためにも、今以上にバテちゃいけません。

この先も続く暑さに負けないためには、まずはしっかり食べること!

「え~、食欲ない・・」という人、

夏はどうしても口当たりのいいものを取りたくなりますが、

まずよく噛むことからスタートしましょう。

ガムでもスルメでも構いません。

噛むことは、全身運動につながります。

噛んで唾液を出し、内臓の水分(液)を流動させてください。

内臓が働きだすと、身体もスイッチがオンになり、元気が出てきます。

消化というとどうしても、胃や腸の働きを中心に考えますが、

東洋医学では「口からが消化のスタート」。

噛むことをおろそかにしていると、消化のスイッチも、やる気や

元気スイッチも、入りません。

唾液も、免疫力に大いに関係します。

夏は食中毒や、胃腸炎、便秘と下痢が交互に来るなど、お腹トラブルも増えるので、

免疫力をダウンさせないために、唾液を出すことが大事なんですね。

お腹トラブルで内臓から熱が抜けちゃうと、

秋冬に極度の冷えに悩まされたり、

身体を保つ働きが弱って、風邪をひきやすくなります。

口腔内がトラブルなく、しっかり働いていることは、

自律神経を保つことにもつながります。

夏バテ予防は、まずしっかり噛むこと、内臓を動かすこと。

身体の中の水分、東洋医学でいう津液を流動させて、夏バテを防ぎましょう。

夏後半に、そして秋になって更にバテないために、口腔と内臓を働かせてみませんか?

ちなみに、

”そんな気力もわかない、食欲もなくてズルズルにバテてます”

という方は、ご相談ください。

ハリとお灸で内臓を動かして、”夏バテしないための身体スイッチ”をオンにしますよ!

いつでもご相談くださいね。