やすはら鍼灸院の「パパママ応援ショップ優待サービス」のお知らせ~GWあけはゆっくり過ごしましょう
こんにちは、やすはら鍼灸院です。

規制が解消された今年のGWは、お出かけになる方も多いでしょう。
その影響を踏まえて、今後コロナ第9波の予測もされていますね。
ただ覚えておいてほしいのですが、
急に気温が高くなる今の時季は、
小さなお子さんは発熱しやすかったり、大人でも風邪症状が出たりします。
こんな時は自宅でゆっくりなさってください。
このご時勢でも発熱はまだまだ厄介ですし、
GW期間中の発熱は、医療機関を求めて右往左往しなくてはなりません。
体調管理の上、十分な休息を取りつつ、過ごされますように。
特に小さなお子さんをお持ちのパパママへ
患者さんで保育士の仕事をされている方から、
「4月に入園した子は、大人も子供も慣れない生活で疲れて、
GW中にようやくゆっくりできる。
でもGW明けはまた緊張の生活に戻りますから、
お子さんの登園渋りや、GWで疲れすぎて体調不良で発熱したりと、
色々と悩まされるんですよね~」
と伺ったことがあります。
自身も経験があるのでよくわかりますが、
休み明けの初日に急に発熱嘔吐されると、もう朝から大パニックです。
他にも呼び出しで駆け付けたりと、大変だった記憶がよみがえります。

登園渋りももちろんありましたし、
学校や園にいきたがらず、困る保護者の気持ちは手に取るようにわかります。
どうか一人で背負わず、負担は皆で分け合って、リズムを少しづつ作っていってください。
お子さんの体調が戻るころ、逆に保護者の疲労がどっと出たりします(T_T)
皆様、ゆめゆめご自愛くださいね。
初夏のころの体調不良の原因は?
熱が出る理由は、急な暑さにつられて体がのぼせるため、
体内の熱が発散しきれず、その結果、熱を出すケースが多いです。
他にも日中の光が眩しくて疲れ、夜になって頭痛がする、目が痛む、などのケースも聞きます。
5月病は、「GW明けに会社にいきたがらない新入社員」に限られることではありません。
体に熱がこもって発散できないため、気力、体力のバランスが取れず、
動悸や不眠、めまいや頭痛や腹痛など、体調に症状が起きたり、
メンタル面で不安定になることを指すのです。

東洋医学では、初夏の時季は「心」つまり精神状態が高ぶるといわれます。
体力や気力が充実していれば、気分よく闊達に動けますが、
それらが不足していると、頭に熱が入って高ぶったまま、脳が興奮状態になります。
ある意味「ハイ」になりすぎて、眠れない、首や肩が強烈にこるなど、
体の不快感が高まりますし、そこから自律神経のバランスが崩れて、
内臓や血圧などに影響し、全身の安定感が悪くなります。
症状が2週間続くときは、まず病院への受診をお勧めします。

その上でできることは、まずしっかり眠ること。
今の季節は日が高くなるのが早いため、
朝早く目が覚めたり、頭の芯に熱が残っているとどうしても深く眠れず、
日中に頭がボーッとするなど、眠りづらくなりますが、
体力を回復させ、体調の安定を高めることには眠ることが最優先です。
眠れない時は目をつぶって、情報をシャットダウンするだけでも、効果があるそうですよ。
脳が鎮まるよう、全身のリラックスを多めに導いてください。
やすはら鍼灸院の「パパママ応援ショップ優待サービス」をお知らせします
この4月より「パパママ応援ショップ優待サービス」の申請を行いました。

やすはら鍼灸院では頑張るパパ・ママを応援します!
未就学児のお子さんと一緒にご来院の患者さんは、このアプリをご提示いただくと、
初診料無料のサービスを行っております。
是非、お疲れ様のお父さん・お母さんは、お子さんと一緒に施術を受けて、
少しでも疲れをとってくださいね。
安心して育児を行うために、少しでもできることとして、
お父さん、お母さんのお役に立てれば幸いです。
ちなみに今年のGWはカレンダー通りの営業になります。
㈰・祝日はお休み、平日は営業していますので、お気軽にお問い合わせください。
皆様もよいGWをお過ごしくださいね。
それでは、また次回!!